
[サイトへ]
IndieGames.com が選ぶ2008年のベストインディーズゲームが
ブログにて公開されている。
そんな中でウェブブラウザで遊べるゲーム、
ベストブラウザゲームの記事はこちら。
・IndieGames.com : Feature: Best Browser Arcade Games 2008
内容はこんな感じ。
・Cursor*10
・QWOP
・Top Spinner
・Dino Run
・Ginormo Sword
・Minotaur China Shop
・Gravity Hook
・Rose and Camellia
・Maverick
・Robokill
国内タイトルは nekogames の「Cursor*10」、
BABARAGEO の「Ginormo Sword」(太くて長いオレの○○2)、
NIGORO の「Rose and Camellia」(薔薇と椿)。
海外でも話題になったタイトルが選ばれている。
「Cursor*10」は過去の自分と協力するパズルゲーム。
新しいゲーム性とシンプルでクールなデザインに魅了された。
「Ginormo Sword」(太くて長いオレの○○2)は
巨大に成長する剣とキャラの成長のインフレーションが
たまらないアクションRPG。
絶妙で麻薬的な成長バランスでやめられないとまらない魅力。
「Rose and Camellia」(薔薇と椿)は
Shockwave バージョンのエントリ。
Shockwave バージョンではゲームクリア後に
「薔薇と椿2」がプレイできるようになる。
華族の女の戦いをビンタに凝縮した世界観が魅力。
「QWOP」はゲームログでも取り上げた物理スポーツゲーム。
難解操作で衝撃的な難しさが魅力。
「Top Spinner」はクリケットの物理ゲーム。
「QWOP」と同じクリエイター foody.net。
PIXELJAM の「DINO RUN」は巨大隕石の被害から
走って逃げる恐竜のゲーム。
シリアスなテーマを上手くゲーム性と融合させた作品。
「Minotaur China Shop」はガサツなミノタウルスの
陶磁器店経営シミュレーション(笑)。
よくあるたこ焼き系ショップ経営ゲームを物理処理で
上手くアレンジしたタイトル。
プラットフォームが FLASH ではなく、
「SPLUME」と同じ unity で実装されているのも特徴。
「GRAVITY HOOK」はワイヤーアクションで
高みを目指すアクションゲーム。
爆弾を足がかりにしながら、爆弾に触れてはならない
ジレンマが絶妙なゲーム性を生んでいる。
「Marverick」はガンマンが拳銃発射の反動で空を飛ぶ
不思議な設定の軟着陸ゲーム。
「Dark Cut 3」や「ACHIEVEMENT UNLOCKED」でおなじみ jmtb02 の制作。
「Robokill」はオーソドックスな全方向シューティング。
マップを攻略して行く楽しさと、
パーツを買ってロボットを成長させる魅力。
グラフィックも美しく総合的な完成度が高い。
「良品ゲーム」と「ゲームログ」で取り上げた関連タイトルはこちら。
・良品ゲーム : Cursor*10
・ゲームログ : QWOP
・良品ゲーム : 太くて長いオレの○○○
・ゲームログ : 薔薇と椿
「Cursor*10」 nekogames の石井氏、「Ginormo Sword」 BABARAGEO のババラ氏の
0stage インタビューもあわせてどうぞ。
・0stage インタビュー : 石井氏 2. Cursor*10
・0stage インタビュー : 石井氏
・0stage インタビュー : ババラ氏 3. 太くて長いオレの○○○
・0stage インタビュー : ババラ氏
・0stage インタビュー
ラインナップを見ると、面白いと思って
紹介予定にラインナップしながら、
タイミングを逸して新規タイトルの紹介に
埋もれてしまったタイトルが多数ある。
「良品ゲーム」よりハイペースでウェブゲームを紹介するために
「ゲームログ」を始めたのが今年の10月。
2009年はこういった良作をこぼさずピックアップして行くぞ!オー!